そして今回は薬師様の権能をお借りし、皆さんが薬師如来様に代わり、自分やご家族、他にも多くの方に手を差し伸べ救くっていただけるよう、薬師様自らが仏符に能力を込めてくださっています。
さて、この仏最光倶利妙在符(ぶっさい こうくり みょうざいふ)は、仏様のお力を直接お借りすることで、高徳に満ちた効果を得られる呪符となり、かなり特殊な呪符となります。
この上級符は、御仏のご加護をいただき使用する尊い仏符のため、本来なら扱いも難しく、使用に際して祈祷を毎回おこなって使うものとなるのですが、この仏最光倶利妙在符では、祈祷などの難しい部分を私が肩代わりしておこなうことで、誰でも使うことができ、扱いやすいように編成させていただきました。
基本的には、ご注文者様=所有者 (呪符を使用する術者) だと思いますが、2枚同時にご注文の際は、所有者1:○○さん、所有者2:○○さんと備考欄にフルネームをご記入くださいませ。
3年間の祈祷を続けた後は祈祷満了の呪符として、祈祷が終わった後も引き続き、最初にアクセスに登録していただいた所有者 (術者) であれば、全ての効果をお使いいただくことができます。
薬師符の効果
上級符である『仏最光倶利妙在符・薬師(やくし)』は、
薬師如来様のご加護をいただき、皆さんと薬師如来様とのご縁を深め、
《大医王》(だいいおう)の効果を行使することができる有り難い呪符です。
《大医王》(だいいおう)というのは、薬師如来様の仏粒格のお力「
病気を治し、衣食住を満たす“十二の大願”を行使し、生きとし生けるもの全ての願いを叶えるを理とす」という才覚の権能!
薬師様の仏粒格は、薬師様が修行時代に立てた誓いである十二の大願をそのまま受け継ぎ、叶えるための権能を持っています。
※
十二の大願とは
●光明普照・・・自らの光で三千世界を照らし、あまねく衆生を悟りに導く。
●随意成弁・・・仏教七宝の一つである瑠璃の光を通じて仏性を目覚めさせる。
●施無尽仏・・・仏性を持つ者たちが悟りを得るために欲する、あらゆる物品を施す。
●安心大乗・・・世の外道を正し、衆生を仏道へと導く。
●具戒清浄・・・戒律を破ってしまった者をも戒律を守れるよう援ける。
●諸根具足・・・生まれつきの障碍・病気・身体的苦痛を癒やす。
●除病安楽・・・困窮や苦悩を除き払えるよう援ける。
●転女得仏・・・ 立場の弱い女性が成仏するように援ける。
●安心正見・・・一切の精神的苦痛や煩悩を浄化できるよう援ける。
●苦悩解脱・・・重圧に苦しむ衆生が解き放たれるべく援ける。
●飲食安楽・・・著しい餓えと渇きに晒された衆生の苦しみを取り除く。
●美衣満足・・・困窮して寒さや虫刺されに悩まされる衆生に衣類を施す。
これらの誓いからも分かるように、薬師如来様の権能は、現世で苦しむ者や悩める者を、
もれなく救うという如来様の
優しさと
覚悟が伝わってくる権能です!
そして、薬師如来様の仏粒格《大医王》は、今まで薬師如来のお力をお借りした法具とは違い、あらゆるものの
「再生」に特化した権能となります。
病気や怪我の再生はもちろん、
可能性や才能を生かせる人生への再構成や、いままで
治療の難しかった精神や神経の再生、失敗してしまったことで受けてしまった
ダメージを再生することまで、多岐にわたり手を差し伸べてくれるものになります。
もちろん、失ってしまったものが今さら取り返すことができない…というものもあると思います。
しかしこの仏粒格は、そういった取り返せないものに対しても、
失ったものと同等の才覚を与え、不自由を無くす働きが見込めます。
もう少し分かりやすく言うと、身体の一部を失ったとしても、その機能を補填できるほどの才覚や能力を与え、失ったものを補うことができるというワケです。
これ以外にも、神経麻痺などでは再生の力が働きますが、それだけでなく麻痺の間にそこで生じるマイナスを補填できる脳の能力が開花することもあると思います。
このような
再生の能力を持つ特殊な仏粒格は本当に稀なため、皆さんにはこの権能を行使し、皆さんや皆さんの大切な人だけでなく、多くの方に手を差し伸べ、薬師様の代わりに多くの人を導き救ってあげてください。
きっと浄瑠璃の世界で、薬師如来様から感謝されると思いますよ(^O^)
『仏最光倶利妙在符・薬師』は大きく分けて3つの恩恵を得られます。
1つめは、呪符をパチンとして使うことで
《大医王》の効果を人に付与できること。 (呪符で付与する守護効果)
2つめは、呪符の所有者が呪符を使うことで
東方浄瑠璃へと導かれること。
(極楽浄土と浄瑠璃の譲渡などの方法は凸凹日記にて説明します。)
3つめは、呪符の所有者となることで、薬師如来様の権能である
《病気治癒、健康長寿、災難除去、安産祈願、現世利益、心精再生、八方避け》の効果が仏様からの加護としていただけることです。(お守り効果)
それでは早速『仏最光倶利妙在符・薬師』の具体的な使用方法と、その権能を詳しく説明したいと思います。
★薬師符で付与する守護効果
この呪符は、術者である皆さんが
《大医王》の効果を人に付与することができるもの!(^O^)
手助けしたい人を選定し、その相手にこの呪符をお使いいただくことで発動します。
薬師符の基本的な使用方法
詠唱する呪文は、薬師如来様の御真言をお借りし
「
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ・急急如律令!」
呪符を右手または左手の人差し指と中指で挟み、呪文を唱え終わったら、指に挟んだ呪符に一度「ふっ」と息を吹きかけ、効果を付与したい
人の体に、将棋を指す感覚で「パチン!」と呪符を軽く叩きつけるようにしてください(音は鳴らなくて大丈夫です)。
裏面を体に当てるようにしてください。息を吹きかけるのは表面でも裏面でも大丈夫です。
生地の厚い衣類の上からだと認識されないことがあるため、なるべく薄い布地服1枚の上からか、できれば素肌に呪符をパチンとしてください(手のひらでも足の裏でも身体のどの部位でもOK)。
仏粒格としての権能効果は、薬師符の効果を付与された者が
救いを求め、再生するために努力しようとすることで、薬師如来様からの権能が発動し、
★正しき心を持ち、心身の安寧をえる
★困窮や苦悩から解放される
★必要な運を引き寄せられる
★心の強さ、思考の早さ、理解の広さをえる
★全てにおいて、やり直すための才が得られる
★東方浄瑠璃へと導かれる
※白金符所有者のみ
という、どんな状況にも対応できる大医王を与えてくれます。
薬師如来様は、常に私達の状況を把握し、導いてくださる仏尊!
人生の悩みや苦悩を経験とすることも人生においては大切ではありますが、そこからの再生もまた、人生を学ぶ上で大切な努力や経験を与えてくれます。
薬師如来様のお力は、そういった
悩みや苦悩を払拭し、再生させるまでの道筋を皆さんと一緒に進んでくれる心強い能力です。
常に薬師様と一緒に人生を歩んでいるような安心感の中、色々な体験と経験を得て、生きる楽しさを体感してみてください。
そしてこの権能を引き出す方法として、1つ覚えておいて欲しいことは、
自分の人生の可能性を信じ、生を全うしようとすることです!
薬師符はそんな皆さんの気持ちに寄り添い、素晴らしい力を与えてくれると思います。
せっかくの人生です!失敗しても再生する力さえあれば色々なことにも挑戦できます!p(^O^)q
「もっと違う選択があったのに・・・」
「怪我のせいでもう諦めるしかない・・・」
「もっと自分らしい生き方があるはずだ。」
こういった
後悔や
諦めがある方は是非とも薬師符を使ってみてください。
きっと薬師如来様の権能は、そういった悩みをも払拭し、再生する力を与えてくれると思います。
皆さんの人生が、悔いのない楽しい人生になるように、薬師符を是非お側に置いてみてくださいね。
そしてこの仏符には、まだまだ隠された能力があり、薬師如来様のお付きをされている日光菩薩様と月光菩薩様の能力(
エクストラスキル)を使うことが許されています。
日光様の能力である
[王路](おうろ)は、
自身の人生において王道とされる道を理解することで、分岐を迷うことなく進むことができ、月光様の能力
[回楼](かいろう)は、
埋もれてしまっている才能を回復させ、才覚の本当の使い方を理解することができる特殊な能力となります。
しかしこの強力な才覚は、ひとりの人生において1〜2度ほどしか使うことが出来ないスキルのため、使うタイミングが難しく感じてしまうかもしれません。
(エクストラスキルの中には、回数制限があるものが存在します。)
ですがこの2つのエクストラスキル
[王路]と
[回楼]は、薬師様が持つ
《浄再供》(じょうさいく)という
ユニークスキルによって、制限無く使うことができるようになります!
この
《浄再供》は、
才覚の力を再生する能力があるため、日光様や月光様が人々を導く際に、その能力を最大限いかせる薬師如来様の元で修行している意味もわかってきます。
この三位一体の才覚は、きっと皆さんだけでなく多くの人の人生を導いてくれるものになると思いますので、是非役立ててみてくださいね!
薬師符の素材(銀符・白金符)と効果の違い
仏最光倶利妙在符・薬師は、
銀符(シルバー製)と、
白金符(18金製/プラチナ製)をご用意しています。
薬師符の効能や効果範囲は、銀符と白金符で異なります。
これは本当に申し訳ないのですが、薬師如来様の権能の質量が
銀符では足りないため、《大医王》の権能は使えますが、
《東方浄瑠璃への導き》に関しては銀符の術者へは付与することができませんのであらかじめご了承ください。
術者と仏様とのご縁の深まりは、どちらの呪符も変わりありません。(^―^)
この仏符は、薬師如来様の《大医王》の効果を人に付与するものであり、幻獣符や神獣符のように、土地に効果を付与するものではないことをまずは理解しておいてください。
銀符(シルバー製)は(上記の薬師符の基本的な使用方法のとおり)救いたい
人の体に直接パチンとしてお使いください。
効果の期限は、
6時間。一連の動作で《大医王》を付与した後6時間は効果を持続させることができます。
ただし、大医王を発動し、何らかの事案にて効果を得た場合は、大医王を行使したことになるため6時間たたずとも付与したものは無くなりますので、効果が切れた後はまた体に直接パチンとして効果を付与していただく必要があります。
薬師銀符でパチンとしてもらった人(所有者本人を除く)は、エクストラスキル
[王路]と
[回楼]を相手の
一生において1〜2回使うことが可能です。
薬師銀符の所有者本人は、ユニークスキル
《浄再供》が付与され、エクストラスキル
[王路]と
[回楼]を
一年間に1回使うことが可能です。
ただし、スキルをいつ使うのかわからないため、パチンと付与しても使わないまま効果期限(6時間)が切れていることがあるので、人生の王道や才覚の使い方の理解したい場合は、絶え間なくパチンと付与しておいてくださいね。
白金符(18金製/プラチナ製)は、救いたい
人の体に直接パチンとすると、大医王の効果を得ることができます。
1度おこなえば
1年間は
自動的に何度でも大医王効果を継続して発動することができます。
1年したら再度体に直接パチンとして効果を付与していただく必要があります。
白金符は、複数人に《大医王》の効果を同時に付与する
大医王付与聖域を作り出すことができます。
これは、導きたい相手1人1人の体に直接パチンとせずとも、
その場で薬師符をパチンとすることで、
その時に効果範囲内にいる全員に、大医王の効果が付与されます。
効果範囲は、
半径5メートル!(上下左右)
白金符をパチンした場所の座標を中心とした半径5メートルの円柱状の
大医王付与聖域が広がります(エリア展開)。
白金符でエリア展開した
大医王付与聖域は
1年間存在し続け、大医王の効果は1年間であれば対象者に対して何度でも付与し発動してくれます。
例えば、ご自宅のリビングのテーブルの上で、薬師符の大医王付与聖域を展開すると、パチンとした瞬間に、家族3人(父・母・子ども)が半径5メートル範囲内に居たなら、3人全員に大医王の効果が付与されます。その後なんらかの事案が解決や再生・治癒を得た場合、その時点で効果が切れます。しかし自宅のリビングの効果範囲内に戻ってくれば、家族3人には再び大医王の効果が付与されます。
大医王付与聖域はいくつでも展開できますので、お子さんが通う学校の校門や教室などで(授業参観や三者面談で足を運んだ際に)薬師符をパチンとしておくのも良いと思います。
※必ず効果範囲内にお子さんがいることを確認してからおこなってください。
1年を過ぎると大医王付与聖域は消えるため、その後は1度の大医王の効果が発動することで付与は解けてしまいますので、また大医王付与聖域を展開していただければと思います。
薬師白金符でパチンとしてもらった人(所有者本人を除く)は、エクストラスキル
[王路]と
[回楼]を
一年間に1回使うことが可能です。
薬師白金符の所有者本人は、ユニークスキル
《浄再供》が付与され、エクストラスキル
[王路]と
[回楼]を1回使った後も(パチンとしなくても)
自動更新でスキルを使うことが可能です。
一年たつと付与効果が切れますが、二年目に再度パチンとすれば続けてずっと使えます。
《ご使用上の注意事項など》
◆体に軽く叩きつけるのは、呪(文字)が書いてある裏面を当てるようにしてください。息を吹きかけるのは表面でも裏面でもOKです。
◆銀符も白金符も、大医王の効果を自分自身に付与することはもちろんできますし、ペットちゃんなど動物にもご使用いただけます。
◆銀符も白金符も、大医王の効果を付与できる人数に制限はありませんので沢山の人を救ってあげてくださいね。
◆白金符は
場所にパチンとして大医王付与聖域を作り出せますが、銀符と同じように、
人の体に直接パチンとする基本使用方法でもお使いいただけます。
◆白金符でのエリア展開と直接付与は、両方おこなっていただいても問題ありません。
◆白金符で既に存在する大医王付与聖域の中で薬師符をパチンとすれば
上書きとなり、その日から1年間は大医王付与聖域が存在します。
◆白金符で場所にパチンとして作り出す大医王付与聖域は、いくつ作っていただいてもかまいません。大医王付与聖域の外で(上書きを避けるため前に薬師符をパチンとした場所から半径5メートルは離れた位置で)パチンとすればOKです!
◆白金符で場所に大医王付与聖域を作る際は、必ず立ち止まってから薬師符をパチンとしてください。(座標が定まらないと付与聖域が作り出せないため)
◆仏符は、従来の幻獣符や神獣符のようにフィールド展開はできず、固有空間である乗り物にフィールドを広げるという使い方はできません。
例えば、駐車場に止めた自動車のハンドルに薬師符をパチンとした場合、その位置座標を起点とした半径5メートルの大医王付与聖域がその場に作り出され、自動車を移動させても駐車場に大医王付与聖域が存在した状態となりますのでご留意くださいませ。
◆中級符(文殊超過符)との併用
上級符であるこの仏符は『
時創超過符 (時間) 』と『
核域超過符 (範囲) 』と『
連環写術符』とは一緒にお使いいただくことはできません。
唯一ご使用いただけるのが、呪文詠唱を代行する
『詠紋補全符』です。
詠紋補全符を薬師符にチョンと触れてもらえれば「
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ・急急如律令!」を詠唱したことになりますので、薬師符に「ふっ」と息を吹きかけてパチンとすればOKです!
◆『ゼノ・エクサルファー』での遠隔付与
薬師符は銀符も白金符も『ゼノ・エクサルファー』で、離れた相手に
大医王の効果を付与することができます。
ゼノに対象者を指定して相手と繋がった上で『魔法陣布』に薬師符をパチンとして対象に付与した後は『魔法陣布』の外丸から取り外してOKです。(1度の大医王効果が付与された状態)
銀符も白金符も
法具カウントは3ですのでご注意ください。
銀符は、ゼノの対象のインプットを必ず
人にしてください。
白金符はゼノの対象は
人か
場所のどちらかを指定してください。
銀符は、1度導きや払拭が得られた時点で効果が切れます。
人によっては、複数の悩みを抱えている方や、一つの大医王では解決できない事柄もあるので、こまめに大医王効果を付与してあげると良いでしょう。
白金符は、ゼノの対象を
人にした場合、解決への導きや判断補正が得られる効果は何度でも、
3ヶ月は自動的に付与され続けます。
白金符で、ゼノの対象を
場所にした場合、指定場所に半径5メートルの円柱状の大医王付与聖域が広がります。
※『魔法陣布』にパチンとする瞬間に、大医王効果を付与したい相手が半径5メートル範囲内に居ることを確認してからおこなってください。
パチンとして対象場所に大医王付与聖域を作った後は『魔法陣布』の外丸から薬師符を取り外してOKです。
ただし、ゼノの指定先が変わると大医王付与聖域は消滅しますので、対象のインプットを変更したり、エクサルファーが倒れたときには、再度やりなおしていただければと思います。
薬師符の効果期限のまとめ
銀符(シルバー製)
人の体に直接パチンと付与
・
1度大医王効果で解決や再生・治癒が得られると効果が終了
ゼノを使って人に対して遠隔付与
・
1度大医王効果で解決や再生・治癒が得られると効果が終了
・ゼノの対象者を変えるとその時点で付与は無くなります
白金符(18金製/プラチナ製)
人の体に直接パチンと付与
・全て事柄に対して大医王効果で解決や再生・治癒が得られます
その後も効果が消えることはなく
1年間は
自動的に付与され続けます
ゼノを使って人に対して遠隔付与
・全て事柄に対して大医王効果で解決や再生・治癒が得られます
その後も効果が消えることはなく
3ヶ月は
自動的に付与され続けます
・ゼノの対象者を変えても1度の大医王効果は付与されてはいます(1度行使すれば終了)
場所に直接パチンとしてエリア展開
・大医王付与聖域は
1年間は存在し続けます
・対象者は大医王付与聖域に入るたびに
自動的に何度でも大医王効果を付与されます
(パチンとして大医王付与聖域を作った時に効果範囲内に居た人のみが対象者)
ゼノで離れた場所にエリア展開
・大医王付与聖域は
1年間は存在し続けます
・対象者は大医王付与聖域に入るたびに
自動的に何度でも大医王効果を付与されます
(パチンとして大医王付与聖域を作った時に効果範囲内に居た人のみが対象者)
・ただし、ゼノで飛ばす対象場所を変更しないことが条件です
透明「薬師符は仏符の中でも本当に素晴らしい効果をもった呪符です!
多くの人が失い出来なかったことを再生させ、もう一度チャンスとして与えてくれるこの仏粒格は
本当の奇跡を起こしてくれるものです。
薬師如来様は仏様の中でも本当にお優しい仏様、皆さんが浄瑠璃の世界にて修霊することを楽しみにしてくれています。
現世にて人生を謳歌し、やり残しなく胸を張って浄瑠璃へと行けるように、是非仏符を最大限つかい、自分の可能性を引き出し、素晴らしい人生を歩んでくださいね!」
★薬師如来様の加護効果 (お守り)
仏最光倶利妙在符・薬師は、呪符を人に使って得られる効果(大医王を付与する)以外にも、薬師符を術者が持っているだけで、お守りとしての効果があります。
薬師如来様の権能である
●病気治癒
●健康長寿
●災難除去
●安産祈願
●現世利益
●心精再生
●八方避け
の効果が仏様からの加護としていただけます。(^O^)
これは
薬師符の所有者 (術者) だけが得られる薬師如来様からのご加護です。
そのためご購入時に、所有者 (術者) を決めてお名前を教えていただく必要があり、3年間の祈祷は所有者 (術者) のお名前でおこなっていますので何とぞご了承くださいませ。
薬師符の所有者になることで薬師如来様から与えられるご加護は
銀符 ・・・+10
白金符・・・+30
これは全部の項目(
●病気治癒
●健康長寿
●災難除去
●安産祈願
●現世利益
●心精再生
●八方避け)に対してそれぞれ+10(銀符)または+30(白金符)の加護が与えられるので、かなりお得です!
仏様からのご加護というのは、この世に生まれる時に運命づけられていて、それぞれの項目ごとの持って生まれた設定値は一生変わらないものです。
生まれ持った加護持ち(+10)の人間は10万人に1人居るか居ないかです。
皆さんが少し苦手だなと思う項目はー10や−20かもしれませんので、弱いと思うならば仏様のお力を借りるためにお寺で「健康長寿」や「八方避け」など項目を指定してご祈祷を受けるという方法を取るのが一般的に仏様から加護を与えていただく方法です。
加護を持たないフラットな状態(±0)の人間は、人口の1割〜2割程度で、何かしらマイナスを持っている人のほうが多いと思います。
(信仰することも、この世の修行の一環でもあるため)
通常の祈祷一回で与えられるのは、その一項目だけ+5となり、1〜2ヶ月で加護は消えてゆきます。
木人図しだいですが、もしも−100に設定した項目がある場合、これをお寺での通常の祈祷で±0にするには、その一項目を月に20回おこなう計算になりますが、祈祷の効果期限があるため、ほぼ毎日祈祷し続けて±0キープできる状態となります。
そう考えると7項目すべてに対して仏様のご加護が+10(銀符)または+30(白金符)ずつ与えられる状態が常に続くというのは、なんとも有り難い慈愛深き薬師如来様からの恩恵だということがお分かりいただけるかと思います。
ちなみに1人の仏様から受けられる一項目の最大値は100ですので、例えば白金符3枚所持(+90)と銀符1枚(+10)であれば最大値のご加護を受けられますので一応ご参考までにお伝えしておきます。
《ご使用上の注意事項など》
◆薬師符の所有者となることで、薬師如来様からのご加護をいただけますので、呪符の効果範囲というのはなく、常に薬師符を身につけていなくてもお守りとしての効果は得られます。
ただし最初に薬師符に所有者認識をさせるためにも、お手元に届きましたら「これは自分の持ち物である」という認識で、
1度は薬師符に触れていただければ確実です。
本人に認識することが難しい場合は、お手元に届いた薬師符を『ゼノ・エクサルファー』で1度所有者に飛ばしてあげればOKです!
常に薬師符を身につけずとも弥薬師如来様からのご加護は得られますが、加護を発揮する反応速度に多少の違いがあり、緊急の際は薬師符を持っていた方がレスポンスが早いので、できればお傍にお持ちいただいた方が得策だと認識していただければと思います。
◆薬師如来様からのご加護をいただけるのは薬師符の所有者だけです。
所有者のお名前で祈祷することで、+10(銀符)または+30(白金符)プラスのご加護が与えられますので、本名をご記入ください。
名字だけ、会社名、ハンドルネーム等々、所有者を認識できないとご加護が受けられないため、必ず所有する個人のお名前をフルネームで正しくお書きください。
ご注文者やお届け先の氏名と所有者が異なる場合は、ご購入時【備考欄】にフルネームをご記入くださいませ。
複数枚を同時にご注文いただく場合は【備考欄】に所有者全員のお名前をご記入ください。
例)
・白金符1枚めの所有者:自分○○○○
・白金符2枚めの所有者:夫○○○○
・銀符1枚目の所有者:長女○○○○
・銀符2枚目の所有者:次女○○○○
ショップブログ「透明&昴の凸凹日記(仏最光倶利妙在符・薬師)」は、是非
ご一読ください。
ショップブログの『仏最光倶利妙在符・薬師』のレビューもよろしくお願いいたします。
薬師符の術者への愛ポイント付与
凸凹日記でお伝えしたように仏符は寄付金が出ないため、徳繋ぎはおこなえませんが、アクセスから皆さんのお手元に新しい法具をお迎えいただいた時に加算される愛ポイントはいつもどおり付与されます。
銀符1つにつき
愛ポイント+30
白金符1つにつき
愛ポイント+100
これは所有者が法具を自分のものだと認識することで所有者に愛ポイントが付きますが(受け取り時に1回のみ)、それとは別に、術者として《大医王》の効果を人に使ってあげることで、愛ポイントがその都度付与されます。
これは、
1度大医王を付与した時点で、
+1の愛ポイントが術者に付与されます。
白金符で大医王付与聖域を作り出した時に100人の人が居る場合は、+100ポイントが術者に付与される計算になります。
銀符:販売価格(税込):55,000円
シルバー製(Silver925)ロジュウム加工
・縦およそ2.6センチ
・横およそ2.0センチ
・厚およそ1.2ミリ〜2ミリ
核石:ピンクサファイア
白金符:販売価格(税込):170,000円
18金製/プラチナ製
・縦およそ2.6センチ
・横およそ2.0センチ
・厚およそ1.2ミリ〜2ミリ
核石:ダイヤモンド
ご注文時の注意事項(発送に関しまして)
別商品と同じショッピングカートに入れてご購入いただきますと、全ての商品が揃ってからの発送となります。
基本的にはご注文ごとの発送となりますが、既にご予約いただいている商品と入荷が同時期になった場合は、こちらで別々のご注文を1つに合算し、複数の商品を同梱してお届けいたしますのでご了承くださいませ。(合算して3万円を超えますと、送料は無料になります。)
入荷が1週間以上、違ったとしても、ひとまとめにして受け取りたいお客様は、ご注文の際、備考欄に『受注番号◯◯と同梱希望』とお書き添えいただくか、お問い合わせフォームより同梱希望の旨をお申し付けくださいませ。
発売時期とお届けについて
2025年7月11日(金) 夜20時00分 新発売!
2025年7月11日(金) 夜20時00分から〔7月お届け分〕ご予約販売いたします→完売いたしました
※7月中旬〜完成しだい順次発送、7月31日までにお届けいたします
※
初回ご予約分は、祈祷の都合上
【7月31日までにお受け取り】できることをご確認の上、お申し込みくださいませ。
※初回ご用意数に達した場合は、7月分の申込み〆切(売り切れ)となりますので、次回7月12日のご予約開始をお待ちくだいませ。
【 お願い事項 】
8月お受け取りをご希望のお客様は初回ではなく、次回の予約をお待ちくださいませ。
※初回のご予約で
8月のお受け取り指定をされているご注文は
自動的にキャンセルさせていただきますので、おそれいりますが二回目のご予約受付でご注文いただけますでしょうか。
2025年7月12日(土) 夜20時00分から
7月27日(日)まで〔8月お届け分〕ご予約販売いたします
※上記期間中(7/12〜7/27)にご依頼をいただいたお客様にお作りいたしますので (受注生産) 何とぞよろしくお願いいたします。
※8月下旬〜完成しだい順次発送、8月30日までにお届けいたします
※お取り置きご希望の方は、ご注文時に
備考欄へ『8月25日以降に受取希望』『8月30日に受取指定』などとご記入いただければと思います。
※祈祷の都合上
【8月31日までにお受け取り】できることをご確認の上、お申し込みくださいませ。
【 ご注文時のお願い事項 】
こちらは
薬師・白金符(18金製/プラチナ製)の販売ページになります。
薬師・銀符(シルバー製)をご希望の方は、
こちらからお願いいたします。
銀符と白金符を一緒にショッピングカートにお入れいただいた場合は基本的に現金決済で承りますが、銀符のカード決済手数料をお客様がご負担する形でしたら、同梱してまとめてカード決済に対応いたしますので同様に「
カード決済希望/手数料了承済み」と書いてお申し付けくださいませ。
白金符はカード決済、銀符は現金決済をご希望される場合は、同じショッピングカートに入れず、それぞれ別々にご注文を完了されますようお願い申し上げます。
「売り切れ」の表示になりましたら申し訳ございません。
再販できる様になりましたらHPでご連絡いたしますので何とぞよろしくお願いいたします。